氷白熊の本家『天文館むじゃき本店』で「白熊」を食べてみました

JALのどこかにマイルを申し込んだところ目的地として鹿児島が選択されたので2020年10月に鹿児島旅行へいってきました。
1泊2日の旅行なので鹿児島県内をくまなく訪問とはいきませんでしたが観光もグルメも楽しむことができました。
今度はもう少しゆっくり滞在してもいいかなぁと思える街でした。

鹿児島を代表するスイーツとして全国区の人気を博すようになった「白熊」
その「白熊」が誕生した『天文館むじゃき本店』を今回紹介致しましす。

直前に鹿児島名物の黒豚料理を『黒豚料理あじもり』で頂き、その直後に『天文館むじゃき本店』訪問。
鹿児島ならではスイーツを味わいたくての訪問。美味しい名物かき氷をいただくことができました!

『天文館むじゃき本店』について

『天文館むじゃき本店』は1946年に大衆食堂『無邪気』として開店、その後1963年に現在の『天文館むじゃき』に商号変更しました。
大衆食堂としてスタートしたこともあり、今でも様々な食堂メニューが充実しています。
全国区の人気商品「白熊」は1949年に販売開始。当時のものは白蜜・赤蜜をかけたみぞれ・蜜かけのようなシンプルなかき氷だったそうです。
その後、改良をかさねて氷にかける練乳をさっぱりとしたミルクに仕上げ、かき氷の彩りをキレイにするためにサイコロ状のカラフルな寒天やフルーツなどをトッピングして 現在の「白熊」へとなりました。

上から見ると、様々なトッピングの配置が白熊の表情に似ていることからが名前の由来であることは有名ですよね(^^)

『天文館むじゃき本店』で誕生した「白熊」は鹿児島を中心に南九州の夏の風物詩として有名になりました。
鹿児島市内の飲食店でも「白熊」をたべることができますが、せっかくなら本家の白熊をいただきたいですよね(^^)
下の写真(右)は店頭にある氷白熊のディスプレイですが、本家の表記がありました。
そして下の写真(左)はテイクアウト用の白熊です。鹿児島物産展で小さいサイズは見ることはありますが、大きいサイズはなかなかありません。
そしてこの大きいサイズの白熊は『水曜どうでしょう 対決列島』の最終決戦の勝負の一品としても「水曜どうでしょう藩士」にはお馴染みです(^^)

【新品】 HTB 【 水曜どうでしょう DVD 第23弾 】 対決列島~甘いもの国盗り物語~ 【あす楽】

価格:5,680円
(2021/1/24 14:09時点)
感想(5件)

下の写真は様々なバリエーションがある「白熊」鹿児島のメニューの一部です。
一番人気はやっぱり普通の白熊のようでした。
サイズはレギュラーとベビーの2種類から選ぶことができます。
レギュラーサイズはかなりボリュームがありますので、女性やお子様ならベビーサイズで充分かもしれません。
迷ったときは注文前に廻りの席をながめてから注文してはいかがでしょうか?(^^)

『天文館むじゃき本店』へのアクセス・営業時間について

『天文館むじゃき本店』の所在地は添付MAPの場所になります。
鹿児島市電・バスの「天文館通」で下車し、天文館G3アーケードを抜ける直前にあります。
G3アーケードをひたすらあるけば判るので初めて鹿児島旅行に行く方でも迷うことはないと思いますよ(^^)

【住所】 鹿児島市千日町5-8

【営業時間】(2021年1月18日から1月31日迄、臨時休業中)

日曜日
11:00 – 20:00
月曜日
11:00 – 20:00
火曜日
11:00 – 20:00
水曜日
11:00 – 20:00
木曜日
11:00 – 20:00
金曜日
11:00 – 20:00
土曜日
11:00 – 20:00

『天文館むじゃき本店』の最新情報はTwitterで確認できますよ(^^)

本店が臨時休業期間に「白熊」が食べたくなった方は鹿児島中央駅ビル アミュプラザ鹿児島の地下1階にある天文館むじゃき アミュプラザ店でいただくことができますよ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

天文館むじゃき本家白熊バラエティAセット

新品価格
¥5,616から
(2021/1/24 14:15時点)

天文館むじゃき本家白熊バラエティBセット

新品価格
¥5,600から
(2021/1/24 14:17時点)

天文館むじゃき本家白熊バラエティCセット

新品価格
¥5,600から
(2021/1/24 14:05時点)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、TSUNEです。 首都圏在住&勤務の会社員です。 毎日の暮らしでストレスがたまるのは致し方ないこと、そのストレスをなくすための生活をしたい!と考えて『旅行』や『食べ歩き』をしています。その時に現地で感じたことを発信させていただきます。