11月に入り、各地で紅葉の情報が届くようになりました。
毎年、紅葉シーズンに多くの人が観光に訪れる『京都』。
多くの人が訪れるのは紅葉の名所が京都市内を中心に点在し、いずれも見事だからですよね。
京都へ紅葉を見にいく人の中には、遠方からホテル予約をして京都へ行く人も多いのではないでしょうか?
実は私もその一人です(^^)
年のよっては夏の気温や、秋の寒暖差により同じ場所でも見頃の時期が異なりますよね。
『自分が訪問する時期に、どこが紅葉の見所なのか』がよく判るオススメ情報源をご紹介します!
お勧めサイト1. CMでもお馴染みの・・・

最初にお勧めするサイトは、『そうだ 京都、行こう。』です。
これはJR東海が1993年から実施しているキャンペーンキャッチコピーで有名なCMでもありますよね。
このサイト、紅葉の進み具合・見所・交通アクセスが非常に判りやすいです。
またJR東海の運営サイトでもあるので、新幹線を利用して京都へ行く人へ、新幹線+宿泊ホテルプランの紹介も充実しています。

「もみじの永観堂」といわれるほどの永観堂を例にとってみてみましょう!
例年の見ごろ、現在の色づき状況が判ります。

そして現在の状況(11月8日更新)をクリックすると・・・
その更新日時の状況の様子がアップされています。

写真の下には、見どころ・所在地・拝観時間・拝観料・アクセス方法が記載されていますので、初めて京都へ行く人にもわかりやすくなっています。

そうだ 京都、行こう。(紅葉情報)
:https://souda-kyoto.jp/travel/koyo/index.html
そうだ 京都、行こう。(秋の夜間特別拝観、紅葉ライトアップ)
:https://souda-kyoto.jp/travel/saijiki/lightup_2019autumn.html
非常に見やすいサイトになっているので、観光前に全体を一度みておくと京都の紅葉をより楽しめること間違いありませんよ。
お勧めサイト2. ローカル(現地)の情報なら地元の新聞で。

JR東海の「そうだ京都、行こう。」ほどの派手さはありまえんが、現地のローカル紙であり京都新聞も最新の状況を把握できます。
そして京都だけでなく、滋賀県や奈良県など近県の紅葉の名所も紹介されています。
京都新聞 紅葉情報:
https://p.kyoto-np.jp/kp/koto/momiji/meisho/index.html
コメントを残す