毎年、紅葉の時期になると多くの人が観光へ訪れる古都・京都。
近年は海外からの観光客もふえ、観光名所である寺院には鑑賞方法が変化したものもありますが紅葉が見事なことには変わりありません。
11月に入りましたので、今日からは2011年以降に訪問した京都の紅葉名所を紹介させていただきます。
少し前のものはカメラの画像も粗いものとなっていますが、ご了承下さい。
青蓮院門跡について
青蓮院門跡は、天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡(青蓮院、三千院、妙法院)の一つであり、かつ現在では天台宗京都五箇室門跡(青蓮院門跡、妙法院門跡、三千院門跡、曼殊院門跡、毘沙門堂門跡)の一つに数えられています。
青蓮院門跡は、住職が皇室あるいは摂関家によって代々受け継がれてきたため、皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院です。
また青蓮院の起源は、最澄による「青蓮坊」にあります。
殿舎内を見学した後に、青蓮院の池泉回遊式庭園を見学となります。
紅葉時期には、この庭園で青蓮院の青にちなんだ見事にライトアップされた庭園を鑑賞することが出来ます。
(写真引用元):青蓮院門跡のHPより
華頂殿 宸殿 大玄関 長屋門
青蓮院門跡の紅葉
京都の紅葉と言えば、普通は朝や昼に見る紅葉が綺麗なのですが「青蓮院門跡」の場合はやっぱり暗くなってからの青のイルミネーションが綺麗です。
夜間ライトアップは通常時間帯と入れ替え制になりますので、夜間鑑賞料金がかかりますが、美しいイルミネーションを見ることができますよ。


(上の2枚の写真は2011年11月24日に訪問時に撮影)
青蓮院門跡へのアクセス
【所在地】京都府京都市東山区粟田口三条坊町69−1
【バスでのアクセス】
京都市営バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
【地下鉄でのアクセス】
東西線 「東山駅」下車 徒歩5分
【拝観時間】
9:00~17:00(16:30受付終了)
【拝観料】 大人500円
(夜の特別拝観)
期間:10月25日(金)~12月1日(日)
時間:18:00~22:00(21:30受付終了)
拝観料:大人800円

コメントを残す